本文へスキップ

のばそう! 健康寿命、担おう! 地域づくりを

老人クラブとは  

老人クラブは、戦後まもない昭和25年ごろ、社会と経済の混乱、家族制度の変革など、いまだかつて経験したことのないような現況の中で、高齢者自らが相集い、新たな役割を求めて誕生した自主組織です。
今日の高齢社会においても、地域の高齢者が、生きがいと健康づくりのために、老人クラブの仲間づくりを基礎に相互に支え合い、楽しいクラブづくり、社会に貢献するクラブづくりに励んでいます。

理事会の構成と組織(令和7年度)

役  職 氏  名   役  職 氏  名
名誉会長  松井 孝治  京都市長  理  事 粟津 昭夫 山科区老連会長
顧  問  西村 忠雄  前市老連会長  理  事  前田 照彦  西京区老連会長 
会  長 藤川  泰 右京区老連会長 理  事 宮本 政義 伏見区老連会長
副 会 長 三浦  明 南区老連会長 理  事 澤江 ゆきえ 女性副委員長
副 会 長 山﨑 謙二 下京区老連会長 理  事 辻󠄀  進 若手委員長
副 会 長 中村 洋子 女性委員長 理  事 森下 壽久 若手副委員長
理  事 川島 康伸 北区老連会長 理  事 多川 宏 京都市健康長寿推進
担当課長
理  事 関 弘武 上京区老連会長
理  事 小林 次雄 左京区老連会長 常務理事 中山 英之 市老連事務局長
理  事 吉田 重信 中京区老連会長   監  事 高橋 利幸 東山区老連
 理  事  田中 徹也 東山区老連会長    監  事  杉山 良夫 山科区老連 


老人クラブ(すこやかクラブ)の目的

老人クラブは、高齢者が生きがいと健康づくりのための『自らの生活を豊かにする楽しい活動』と、高齢社会の主人公として、高齢者の経験や知恵を生かし『地域を豊かにする社会活動』に取り組んでいます。
老人クラブは、老人福祉法にも記されている名称ですが、「老人」という言葉と現在のいきいきとした活動実態に隔たりがあり、活動の障害となっているという声をうけ、京都市老人クラブ連合会では会員に公募し、愛称を「すこやかクラブ京都」に決定、平成26年度会員総会において発表しました。

すこやかクラブ京都
(一般社団法人
 京都市老人クラブ連合会)

〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
ひと・まち交流館 京都 4階

TEL 075-354-8744
FAX 075-342-1667
e-mail sil@poppy.ocn.ne.jp